★…住吉川を走ろう

住吉川清流の道ランニングコース

 

★…朝8:30時から

早朝の清々しい住吉川ランニングコースでみんなで一緒にトレーニング!そして走りましょう!

 

 

住吉川 クロスRUNサーキット・インターバル走トレーニング


 

 毎月 隔週日曜日 開催中

 

開催場所 東灘区 住吉川ランニングコース

 

開催時間 8:30~9:30

〈受付は10分前から行います〉

 

集合場所 住吉川ランニングコース 国道二号線南側

 

参加費  1,000円 

 

※手荷物の預かりはございません。

最寄駅のコインロッカーをご利用ください。

 JR住吉駅から徒歩5~10分

 阪神魚崎駅から徒歩5分

 

※河川敷でのイベントのため、雨天の場合は雨量に関係なく中止といたします。

中止のお知らせは、イベント当日午前7時に参加者へはメールでお知らせ致します。

ホームページ、Facebookページでもお知らせ致します。

途中参加も大歓迎です。遅れた場合は下記メールアドレスにご連絡ください。

  mail : run@k-r-soyukai.com

 

 

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

住吉川の一周5キロの周回コースを使ってランサーキットトレーニングを行います。

毎月第1・第3 日曜日の朝 8:30から。

 

[ランサーキットトレーニング]とは、走ることに使える筋肉の数を増やすことと、その筋肉の筋力アップを目的として行います。

 

多くのランナーでよく見受けられるのが、全身または部分的な筋力不足によって、着地で体を前に進める力を得られていない走りです。

特に上半身をほとんど使わずに足だけで走っているということが多く見られます。上半身は単に重しとなって、足は上半身を運んでいる状態になっています。これでは長距離を走るのは大変な作業となります。

マラソンで後半に足が止まる最大の原因は、実は筋力不足です。そしてもう一つがこの足だけのランニングです。

 

そこで、このサーキットトレーニングでは

・ランニングに使える筋肉を増やすこと

・その筋肉の筋力アップ

を目的として行います。

 

脚の筋力アップはもちろんですが、ここで重要視するのは股関節から上の体幹部の筋肉群です。

特に股関節周辺部の筋肉を使っているかどうかで走りは大きく変わります。

股関節周辺の筋肉から力を出せるようにすることで、着地で[つぶれない]「地面からの反発を得る]走りが可能になります。

この着地でつぶれずに地面からの反発を得る走りの土台が「背中」「腹部」「骨盤」「臀部」の筋肉です。

それらの筋肉を使う各種のワークアウトを行って直後に走るを繰り返します。

それにより、筋肉を動かす新しい神経系統が構築されます。

 

大学の陸上部や実業団でも一般的に行われているトレーニングです。

KRSのランニングコーチはプロのフィットネス・スポーツトレーナーです。

専門分野の正しい知識と指導方法でトレーニングを行います。

参加者お一人おひとりの体力にに合わせて行います。

お気軽にご参加ください。

 

 

 

 


:集合場所:

集合場所 住吉川ランニングコース

国道2号線下に起こし下さい。 

8時20分から受付開始