★…住吉川を歩きましょう。
会場:住吉川清流の道ランニングコース
★…朝 8:30 ~ 9:15
早朝の清々しい住吉川ランニングコースをみんなで一緒にウオーキングしましょう。
毎月 隔週日曜日 開催中
開催場所 東灘区 住吉川ランニングコース
開催時間 8:30~9:15
〈受付は10分前から行います〉
集合場所 住吉川ランニングコース 国道二号線南側
参加費 4回 6,600円 8回 8,800円
★チケットの購入が必要です。
※手荷物の預かりはございません。
最寄駅のコインロッカーをご利用ください。
JR住吉駅から徒歩5~10分
阪神魚崎駅から徒歩5分
※河川敷でのイベントのため、雨天の場合は雨量に関係なく中止といたします。
中止のお知らせは、イベント当日午前7時に参加者へはメールでお知らせ致します。
ホームページ、Facebookページでもお知らせ致します。
途中参加も大歓迎です。遅れた場合は下記メールアドレスにご連絡ください。
mail : run@k-r-soyukai.com
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
住吉川の河川敷ランニングコースでスポーツ&スピードウォーキングを行います。
毎月第1・第3 日曜日の朝 8:30~9:15
[スポーツ&スピードウォーキング]とは
スポーツウオーキングとは、競歩と健康ウオーキングの間ぐらいの速さで行うウオーキング。
スピードウォーキングは、それよりも速く歩きます。ほぼ競歩の速さで歩きます。目安はキロ7分です。
多くの市民ランナーでよく見受けられるのが『足だけで走っているランニング』です。
上半身をほとんど使わずに足だけで走るランニング。
腕は降ってはいますが、肩を支点にして前後に動かす腕振り。
足は膝を中心に動かす走り方。
結果的に上半身と下半身の連動がない動き。
上半身は単に重しとなって、足は上半身を運んでいる状態になっています。これでは長距離を走るのは大変な作業となります。
マラソン後半に足が止まる最大の原因は、実は「筋力不足」です。
全身または部分的な筋力不足によって、着地で体を前に進める力を得られていないのです。
そしてさらに、足が止まる大きな原因がこの『足だけのランニング』です。
カラダには約600の筋肉がありますが、そのうちのいくつの筋肉を使って走っているのか。
「筋力」と「使う筋肉の数」がフルマラソン完走のキーポイントです。
そこで、この【スポーツウオーキング・スピードウォーキング】を行う目的は
・全身を使った歩行動作を身につける
・そのために「肩甲骨」「骨盤」を動かせる歩行技術を身につける。
・腕は肩甲骨にはまっていますので腕振りは肩甲骨を動かすために
・肩甲骨を動かすことで骨盤の動きに繋げていきます。
・骨盤を回すように動かした歩行動作を身に付けます。
歩く速さ、歩幅によって「健康ウオーキング」「スポーツウオーキング」「スピードウォーキング」に変化します。
ランナーはこの体幹部を使った歩行をそのままランニングに移行させることで、まったく自然に体幹ランニングを体得することができます。
●走りの筋力について
脚の筋力アップはもちろんですが、ここで重要視するのは股関節から上の体幹部の筋肉群です。
特に股関節周辺部の筋肉を使っているかどうかで走りは大きく変わります。
股関節周辺の筋肉から力を出せるようにすることで、着地で[つぶれない]「地面からの反発を得る]走りが可能になります。
この着地でつぶれずに地面からの反発を得る走りの土台が「背中」「腹部」「臀部」の筋肉です。
それらの筋肉を使う各種のワークアウトを行って直後に走るを繰り返します。
それにより、筋肉を動かす新しい神経系統が構築されます。
KRSのランニングコーチはプロのフィットネス・スポーツトレーナーですので
専門分野の正しい知識と指導方法でトレーニングを行います。
参加者お一人おひとりの体力に合わせて行いますのでお気軽にご参加ください。
参加お申込みはコチラから☟
集合場所
◤マンツーマン指導
ご希望の方には、マンツーマンでパーソナルトレーニングを受けていただけます。
◎完全予約制
事前にナイトラン練習会の申込フォームから同時にお申し込み下さい。
♦場所 住吉川ランニングコース 他
♦時間 グループ練習終了後 21:00~など。
その他の日時がご希望の場合は直接ご連絡下さい。
◉担当パーソナルトレーナー 梶原PFT
【パーソナルレッスン料金】
30分間 3,000円
60分間 6,000円
90分間 8,000円
「パーソナルトレーニングの目的、目標とは」
万人に共通して効果があるような完全なプログラムはありません。
グループレッスンでは出来ない、個人の運動能力に合ったその人だけのトレーニングメニューを設計し行います。
★最も効果的、効率的、かつ安全で、受けていただく方が目標を達成するための、無駄な努力を一切排除した適切で最適の運動プログラムを設計します。
★個々のランナーに最適プログラムを設計し提供することで、どんな目標であってもケガや故障のリスクを最小のし、パフォーマンスを改善する効果を最大に引き出します。
★パーソナルトレーニングを希望するランナーをA地点(現在のレベル)からB地点(目標達成可能なレベル)へと、可能な限り最短で、最速な方法で導くこと。
年間1,000本以上のパーソナルトレーニングセッションを行っているパーソナルトレーナーの梶原PFTが担当します。